top of page

​お知らせ

marktree.jpg

お知らせ

・診療日時は、

 月~金曜日 

  09:00-12:30 14:30-18:00

​ 土曜日   

  09:00-12:00 14:00-16:00

【1滴の血液(20μL)、30分で結果がわかるアレルギー検査導入しました】

​日本ケミファドロップスクリーニングA-1を導入しました。30分で結果のでる新型の検査機器です。


遺伝子検査機器導入しました】

 ロッシュ社cobas® Liat SARS-CoV-2&Flu A/Bを導入しました。PCR解析時間20分で結果が出る新型の解析器です。

【発熱外来(完全予約制)】

  発熱症状や呼吸器症状があり、新型コロナウィルス感染が疑われる患者様の外来診察は、発熱外来で行っています。予約は、来院する前に当院受付(088-802-7007)にお連絡ください。当日予約は朝8:40からとさせて頂きます。クリニック到着時はその旨連絡を入れて建物内に入らず、車内または建物外で待機してください。体温の検査を来院時、お願いいたします。小児の場合、体重をあらかじめ測定しておいてください。来院時、保険証の携帯をお願いいたします。

 

【救急医療電話】

高知県では、令和4年8月1日より救急医療電話という制度が始まりました。

​電話番号は、#7119です。

 令和2年4月10日より電話等を用いた初診が可能となっています。電話等を用いた診療では、処方は7日以内です。麻薬や向精神薬、抗悪性腫瘍剤、免疫抑制剤は処方できません。電話等を用いた初診では、被保険者証の写しをファクシミリで医療機関に送付することや、被保険者証を撮影した写真の電子データを電子メールに添付して医療機関に送付する等が必要です。患者が保険医療機関に対して支払う一部負担金等の支払方法としては、窓口での支払、銀行振込がございます。

「電話等を用いた初診」に関する厚生省の通知のページ

 自立支援医療機関(精神通院医療)の指定を高知県から受けました。令和2年(2020)5月1日より、自立支援医療(精神通院医療)を受けることが当院で可能となっています。

 自立支援医療(精神通院医療)は、通院による精神医療を続ける必要がある方の通院医療費の自己負担を軽減するための公費負担医療制度です。精神障害(てんかんを含みます)により、通院による治療を続ける必要がある程度の状態の方が対象となります。

 原爆被爆者一般疾病医療機関の指定を高知県より受けました。原爆被爆者一般疾病医療を受けることが当院で可能となっています。

 原爆被爆者一般疾病医療とは、被爆者が負傷又は疾病(適用除外疾病及び支給制限されるものを除く。)のため、医療機関等で医療、介護サービス(医療系)を受けた場合に、医療保険、介護保険及び他の法律(例:結核予防法等)の医療の給付を前提として、当該被爆者の自己負担金分について国が支給する制度です。

被爆者健診のお知らせ
 被爆者の中には,原子爆弾による放射能の影響によって、後障害ともいうべき病状にあって,医療を受けなければならない人がいまだに多く、健康上特別な状態にあります。当院では、高知県の被爆者健康診断指定医療機関として、毎年2回被爆者健康診断を実施しています。

7119.jpg

​ 平成31年3月31日当院のサーバーとして使用していたソフトバンク社Yahoo Geocitiesが閉鎖となり、平成31年4月1日よりWix社のサーバーにページを移行いたしました。

これに伴い、www.kochicentralclinic.comから、www.kochicentralclinic.netにアドレスも変更となっております。リンク先などを当院ホームページへおつなぎの方々にはお手数をおかけしますが、ご変更をお願い申しあげます。

​過去のお知らせ

平成31年4月20日(土曜日)第395回森立之研究会(東京医科歯科大学共用セミナー室5)での発表のため、4月20日午後・21日院長出張となりました。

令和元年6月29日(土曜日)~30日(日曜日)第70回日本東洋医学会(東京)で発表いたしました。
 

令和元年7月7日(日曜日)超越漢方勉強会(大阪)で発表いたしました。

時代と世代を超越した漢方医学勉強会

日時:令和元年7月7日(日曜日)11:00~16:30

場所:梅田阪急ビルオフィスタワー26階会議室1・2

特別講演1 高知中央クリニック 松岡尚則

座長:岐黄会 西本クリニック 西本隆

 一般財団法人 大阪漢方医学振興財団 中本かよ

特別講演2 漢方医療頼クリニック 頼建守

座長 にしだクリニック 西田慎二

一般演題1 阪神漢方研究所附属クリニック 藤田昌弘

​一般演題2 タケモトクリニック 竹本喜典

第4回高知漢方懇話会 69名の出席をいただきました。活発な質疑応答もいただきました。ご出席の方々、関係者の皆様ありがとうございました。

日時:令和元年(2019)11月17日(日曜日)午前9:50~11:50

場所:かるぽーと11階大講義室(高知県高知市九反田2−1)

特別講演:島根大学呼吸器外科 助教 呼吸器外科副診療科長・漢方外来 宮本信宏先生

座長:高知中央クリニック 松岡尚則

共催:高知県薬剤師会、高知県病院薬事師会、小太郎漢方

​後援:高知県医師会、高知市医師会、高知市薬剤師会

​令和元年(2019)12月29日(日曜日東京大学本郷キャンパス 赤門総合研究棟で、「アジアの伝統医学における医療・医学の倫理と行動規範、及びその思想的研究」の研究会が行われ、「『四部医典』について」の発表を行いました。


令和元年(2019)12月29日(日曜日)~1月5日(日曜日)まで休診とさせていただきました。年始は令和2年1月6日(月曜日)から通常診療させていただきました。
 

​令和2年(2020)1月18日(土曜日)藤門会シンポジウム(東京中野サンプラザ)「白虎湯について」で発表をおこないました。

​令和2年(2020)3月14-15日国医節(台北)の講演は中止となりました。

令和2年3月より当院でもヒブワクチン(商品名:アクトヒブ)の供給が再開しました。2月下旬頃までヒブワクチンの供給が全国的に不足し、供給停止となっておりましたが、3月から入荷が始まりました。ヒブワクチン自体に問題があったものではないため、これまで接種されたかたはご安心ください。

令和2年(2020)年ゴールデンウィーク中の令和2年(2020)5月2日(土)は​通常どおりの開院となります。

4月29日休診

4月30日、5月1日、5月2日開院

5月3日-6日休診
ゴールデンウィークの連休後は、令和2年5月7日より通常の開院となります。

急な発熱、外傷などでお困りのかたは、ゴールデンウィーク中も対応いたしますので、お電話でお問い合わせください。

電話 088-802-7007

当院院長の座長の予定であった令和2年(2020)5月の第121回日本医史学会総会学術大会は、12月19-20日に延期されました。5月のクリニック開院は、通常どおりの開院となりました。

令和2年10月18日(日曜日)2020年度『漢方総合講座(第30回)』(エッサム神田ホール2号館)で講演を行いました。

当院院長の発表・評議員・座長の予定であった2020年6月の第71回日本東洋医学学術総会は、2021年8月13-15日に延期されました。2020年6月のクリニック開院は、通常どおりの開院となりました。

 

2022年4月17日(日曜日)
2022年4月17日、2022年度 日漢協漢方総合講座(第32回)4月の講義を行いました。
http://www.nihonkanpoukyokai.com/a_pdf/koza_2022.pdf

bottom of page